天候よく、晩秋の良い時間が過ぎていく。
先週から神子元、大瀬崎、IOPと贅沢な日程。伊豆ではなぜか?レア?エチゼンクラゲの話題で東も西も盛り上がってます。
カミソリウオが海藻に似せて揺れていたのには最初なかなか気がつかずビックリしました。今度は動画で撮りたいな!。
ドライ用のフィンが切れていたのでバイオフィンを新規購入。マンティスと比べ負荷が多かったので調子こいて
蹴り過ぎたのが原因で次の日は筋肉痛に、もう少し効率の良いフィンワークにしなければいけませんね。
見られた生物
キンチャクダイ、チョウチョウウオ、キンギョハナダイ、マダラハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、
サクラダイ、ニザダイ、ムナテンベラ、タカノハダイ、シロタスキベラyg、コガネキュウセンyg、キンメモドキ、
ブリ(イナダ)、コウワンテグリ、クビアカハゼ、カミソリウオ、ネンブツダイ、ブダイ、オオモンカエルアンコウyg、
キヌハダウミウシ、クロシタナシウミウシ
オオモンカエルアンコウyg
カミソリウオ ペア
クビアカハゼ
IOP送出し
潜水場所
静岡県 大瀬崎 1.外海-柵下 2.外海-一本松→玉崎 3.湾内
キヤノンG7の防水ケースを自己責任で水没覚悟のオーバーホール。
何故そこまでしてと思うかもしれませんが、キヤノン製はボタンが戻らないで押しっぱなしになる傾向があります。
生産中止で在庫はなく、中古も手に入りにくいので、電源以外のボタン部品を分解してバネを3〜4倍に伸ばしました。
ボタンの不具合は改善しました。最近絞り設定やマニュアルフォーカスを使用したいと思っていたのでまだいけるかな。
その後、数回使用しても水没しなかったのでマクロレンズを購入して、本日デビューなんですが、
いつもと違ってうまくフォーカスが合いません。
数度使用してわかったのですが、マクロレンズはズームでも物凄く寄れます。あと暗くなるのでフラッシュの調整が必要。
逆に離れるといつもは撮れる距離でもフォーカスが合いません。またワイド端では外周がケラレます。
1cm程度の小さい生物に対して効果あり、動きの速い生物はオートフォーカス厳しくなります。
以外と置きピンのマニュアルフォーカスが使えるかも?。
正直な話、動画用デジカメDMC-TZ7、メインデジカメG7、マクロレンズと水中ではかなり混乱してます。
見られた生物
キンチャクダイ、チョウチョウウオ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コガネスズメダイ、スズメダイ、
ミツボシクロスズメダイyg、シラコダイ、カゴカキダイ、ニザダイ、ホンベラ、ホシササノハベラ、タカノハダイ、ミギマキ、
イラ、メジナ、アカカマス、アイゴ、ブリ(イナダ)、マアジ、ミノカサゴ、ヤマドリ、オキゴンベ、オニカサゴ、
ヒメジ、オオモンハタ、ツノダシ、ウミスズメ、
クロスジウミウシ
ダルマガレイ?
マクロ練習1
マクロ練習2
マクロ練習3
神子元って最初に耳にしてからどこ?沖縄?から始まったのを覚えている。
ハンマーよりはダイビングスタイルに興味があり行ってきました。
今回はIOPガイドより聞いた「海遊社」なかなかのサービスでした。お客様重視のお店に慣れてる方は敬遠した方がよいでしょう。
HPに記載されてますが30本未満はお断り、この手のショップは良い意味で客商売してませんね。
本当にスキルのある方だけで大自然の厳しさを楽しめるのだと思います。ほんとこれってレジャーと思いました。
上手く表現できないけど泡がブクブク舞上がり近づいて来て衝撃波が通過。
と共に根に潮が当たって音が鳴る現象はおそらく潮流によるものでしょうね。
3本目は低気圧が近づき、エキジット時は高波の中でのピックアップ楽しい経験となりました。
常連客の中に入れてもらい潜りましたが、なかなか良い方達でしたね。早めの行動が要求されますので注意して下さい。
見られた生物
タカベ、イサキ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、シラコダイ、ニザダイ、ブダイ、タカノハダイ、
カンパチ、ハマフエフキ、イシガキダイ、シュモクザメ(ハンマー)、メジロザメ
シュモクザメ(ハンマー)1
シュモクザメ(ハンマー)2
水中1
水中2
神子元名物待ちのエアー
海遊社の船
水面から神子元島
3本目荒れてます