ミノウミウシの仲間1f 本州のウミウシ AEOLIDINA sp.19に似ている、通称ウスキミノウミウシ?、 2005年の個体は長年不明だったけど、この個体の幼体と仮定した、決め手は触角なんだけど、あくまで仮定。
ミノウミウシの仲間2 本州のウミウシ AEOLIDINA sp.2に似ている、通称フタイロミノウミウシ?、 見つけている場所は夏泊大島Pの水深5m未満でホンダワラ?の海藻上でも見られる。 冬場は潜らないのでわからないど、春〜秋まで見られる。 体地色がオレンジ色から半透明までバリエーションなのか判別が必要。 2014年4月27日の個体は体地色が半透明なので違う個体の可能性もあり、 それとも場所によって体地色に変化があるのだろうか?。
ミノウミウシの仲間3 通称ハツユキミノウミウシ。
ミノウミウシの仲間5 本州のウミウシ AEOLIDINA sp.28に似ているけど、その個体とも違うような感じがする。
ミノウミウシの仲間6 コヅチミノウミウシに似ているけど、ミノが白すぎるので、別種としたけどカラーバリエーションかもしれない。
ミノウミウシの仲間7 本州のウミウシ AEOLIDINA sp.20に似ているけど、その個体とも違うような感じがする。
ミノウミウシの仲間8、11 エムラミノウミウシに似ているけど、別種としたけどカラーバリエーションかもしれない。 ハイブリッドの可能性もあり。 2013年の個体はエムラミノウミウシより、ミノに白い点が点在するので。 2012年の個体はエムラミノウミウシより体の中心を通る線が薄いので。
ミノウミウシの仲間9 ミノウミウシに似ているけど、別種とした。ハイブリッドの可能性もあり。
ミノウミウシの仲間10 本州のウミウシ AEOLIDINA sp.25に少し似ている。
ミノウミウシの仲間12 コザクラミノウミウシに似ているけど、別種とした。ハイブリッドの可能性もあり。
ミノウミウシの仲間14 アカエラミノウミウシに少し似ている。
ミノウミウシの仲間15 シロウミウシを撮影し後日、確認していると偶然写っていた、 シロウミウシの触角ほどしかないので、大きさは5mm程度。 当初、嚢舌目としていたが口触角が確認出来るのでミノウミウシの仲間とした。
ミノウミウシの仲間16 本州のウミウシ AEOLIDINA sp.20に似ているけど、その個体とも違うような感じがする。 ミノウミウシの仲間7とも類似点はあるがミノの感じが違うし、 アカエラミノウミウシとも似ているけど、触角などが違う。
ミノウミウシの仲間17 自信がないのは本州のウミウシと全然違うから、むしろウミウシガイドブック2の方が似ている。 ミサキヒメミノウミウシの学名がEubranchus misakiensisで学名で検索すると似ている画像が出てくる。 とりあえず、自信がないので不明ウミウシにしておきます。 2015年大島で撮影した個体は当初ベルグウミウシかなと思って撮影したらこの個体だった。 この種のウミウシは拡大して確認する事が重要!。
ミノウミウシの仲間18 サクラミノウミウシに似ているけど、ミノの先端が少し違うので別種とした。 ミノウミウシの仲間10、ミノウミウシの仲間16とも類似点はあるがミノの感じが違う。
ミノウミウシの仲間19 ピリカミノウミウシに似ているけど、触角の色がアカエラミノウミウシに似ているので別種とした。 ピリカミノウミウシとアカエラミノウミウシのハイブリッドなのかな?。
ミノウミウシの仲間20 北側のオーバーハングからヒヅメに向かう一番最初の水路、転石裏で見つけました。 流れがあったので撮影は難しかった。
ミノウミウシの仲間21 ラウスミノウミウシに似ている。
ミノウミウシの仲間22 ヒダミノウミウシに似ている。
ミノウミウシの仲間23 サクラミノウミウシに似ている。