日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
3月25日
晴れ
7度
8度
1856本
16本
1本
現地へ到着すると東からの風があり寒かった、予報ではベタ凪だったのに?、
エキジットしたらほぼ無風になっていた、潮が引いて移動が困難。
ミズタマウミウシが1個体になっていた、前回見られたのはラッキーだったのかな?。
沖壁周辺の砂地でニクハゼが見られたけど、すぐ穴に逃げるので撮影困難。
沖壁の壁にアキギンポがいた。
見られた生物
ニクハゼ、スジハゼ、アキギンポ、クダヤガラ、
ミズタマウミウシ、コネコウミウシ、アカエラミノウミウシ、ピリカミノウミウシ、
メンコガニ、ヤドカリの仲間、カミクラゲ、二枚貝の仲間、カイの仲間。
アキギンポ
ニクハゼ
アカエラミノウミウシ
メンコガニ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
3月21日
晴れ
15度
6〜8度
1855本
15本
1本
志津川の疲れもあったので、お休みにしようかなと思ってたんですが、仲間からのお誘いがあり海へ。
水温は低いけど、陸上は晴れて気温が高く快適でした。
沖壁で久しぶりのミズダマウミウシが2個体、マボヤに隠れているコケムシについてました、
もしかしたら早い時期に毎年見られていたのかも?。
浅場の砂地ではキュウセン雄が生きていた、越冬したようです、
砂に隠れようとしていたけど、ほぼ動かず、エラだけ凄く早く動いてました。
残念ながら前回、見たスナビクニンは見つからずでした。
見られた生物
サビハゼ、キュウセン、クダヤガラ、カジカの仲間、
ミズタマウミウシ、ネコジタウミウシ、アカエラミノウミウシ、ピリカミノウミウシ、エムラミノウミウシ、
トゲクリガニ、メンコガニ、ヤドカリの仲間、ヒメイカ、カミクラゲ、オワンクラゲ、ウミエラの仲間。
カジカの仲間
キュウセン♂越冬
ミズダマウミウシ
ヤドカリの仲間
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
3月19日
晴れ
10度
7〜8度
1854本
14本
2本
前日の宿泊はいりやど、ネット予約の選択肢が少ないけど料金は格安。
次回はアネックスで朝食付きにしようかな。
クチバシカジカを撮影出来た、イシコとメンコガニが沢山いた。
あと気になるのがムラサキウニ、青森の夏泊が多いけど、磯焼けにならなければ良いけど・・・。
見られた生物
クチバシカジカ、リュウグウハゼ、カジカの仲間、ハゼの仲間(アカオビシマハゼ?)、
カドリナウミウシ、ウミフクロウ、ドーリス下目の仲間、
メンコガニ、カニの仲間、ヤドカリの仲間、ウミクワガタ、カミクラゲ、イシコ、ヒトデの仲間。
クチバシカジカ
リュウグウハゼ
ハゼの仲間 アカオビシマハゼ?
ヒトデの仲間
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
3月18日
雨
3度
7度
1852本
12本
2本
登米市へ前泊し、ホテルルートイン登米へ宿泊、飲食店からは少し離れているけど、
浴場があって、料金と部屋の大きさなどがちょうど良い感じ、朝食も色々選べて良かった。
朝から雨で気温が低く、寒かった。
ヒートベストなしで潜ったけど、ヒートベストは必要。
親ダンゴウオが見られた、親ダンゴウオは青森で1シーズン、1回見れるかどうかという頻度だけど、
志津川では2個体見れたので、沢山いるイメージ。
今年は青森で久しぶりに見つけたい気もするけど、難しいだろう・・・。
見られた生物
クチバシカジカ、ダンゴウオ、ナガヅカ、コケギンポ、カジカの仲間、
チシオウミウシ、イソウミウシ、ウミフクロウ、
メンコガニ、カニの仲間、エビの仲間、カミクラゲ、イシコ、ヒトデの仲間。
クチバシカジカ1
クチバシカジカ2
ダンゴウオ
コケギンポ
カジカの仲間
イソウミウシ
ウミフクロウ
メンコガニ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
3月12日
晴れ
14度
9度
1850本
10本
1本
透視度は3m程度、回りは明るいけど、3m先はモヤモヤな感じ。
生物は少なく、水面にショウサイフグ群れ、ウバウオなどが見られた。
見られた生物
ウバウオ、ショウサイフグ、
コザクラミノウミウシ、アズキウミウシ、ホウズキフシエラガイ、クロヘリアメフラシ、
ムツサンゴ、イソギンチャクの仲間、ケヤリムシの仲間。
ウバウオ
コザクラミノウミウシ
アズキウミウシ
クロヘリアメフラシ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
3月11日
晴れ
9度
6度
1849本
9本
1本
今年初の地元潜り、久しぶりのウエイトは合計21kg(ベスト6kg+腰11kg+足4kg)。
水温6度で5mmドライ、ヒートベストは快適で潜水時間30分以降も楽々対応出来た、
ヒートベスト無で30分以降は寒さとの戦いで体が寒くなるが、体の寒さは問題なし、頭が一番冷たかった。
透視度は3〜5mで例年通りな感じがします。
生物は閑散としていて、
水深5mの丸い岩にアカエラミノウミウシ、ピリカミノウミウシ、ミノウミウシの仲間、
その他の場所でトゲクリガニ、スナビクニンなど撮影出来た。
寒かったので無理せず、沖壁までいかず、水深8mのスナビクニンを撮影して陸へ戻る。
見られた生物
スナビクニン、
アカエラミノウミウシ、ピリカミノウミウシ、ネコジタウミウシ、ミノウミウシの仲間、
トゲクリガニ、コシオリエビの仲間、アミの仲間、カイの仲間、ヒドロ虫の仲間。
スナビクニン
ピリカミノウミウシA
ピリカミノウミウシB
コシオリエビの仲間