日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月31日
曇りのち小雨
16度
17〜18度
1718本
97本
2本
降雨の影響か?、透明度が悪かった。
最初の水路に小さいパンダボヤを見つけた。
見られた生物
ニジギンポ、ハオコゼ、チャガラ、カレイの仲間、
アオウミウシ、クロシタナシウミウシ、
ツツボヤの一種
ニジギンポ
カレイの仲間
アオウミウシ
ツツボヤの一種(通称パンダボヤ)
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月30日
曇り
15度
15〜17度
1716本
95本
2本
浅い場所にマアジ群れがいた。
沖壁の割れ目にコブダイ幼魚、マハタ幼魚も見られた。
見られた生物
コブダイ、マハタ、キツネメバル、エゾメバル、イソギンポ、リュウグウハゼ、マアジ、
アオウミウシ、クロシタナシウミウシ、
タコの仲間
コブダイ幼魚
イソギンポ フジツボ貝殻の中
クロシタナシウミウシ
タコの仲間
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月24日
晴れのち曇り
17度
18度
1714本
93本
1本
いつもの蟹田石浜に行ったけど、駐車場スペースに先客がいたので久しぶりの観瀾山公園で潜った。
ウネリがあり、透視度も良くなかった。
今回は一番左側のテトラを探索した、横に岩が伸びていた、沖は水深が深くなって10m位あったかな?。
大島Pと同じ感じで石がゴロゴロして深いけど生物はほぼ見当たらず・・・。
テトラ周辺や岩周辺の浅場が生物多い。
見られた生物
ヘビギンポ、スズメダイ、アミメハギ、アサヒアナハゼ、サビハゼ、キュウセン、
ヒロウミウシ、アオウミウシ、ドーリス下目の仲間
ヘビギンポ
アサヒアナハゼ
アオウミウシ
ドーリス下目の仲間
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月16日
曇りのち小雨
14度
18〜21度
1713本
92本
2本
ドライスーツで潜る。
コヤナギウミウシがアーチ手前水路で移動していた。
そしてサザエの貝殻でニジギンポ卵を見つけた。
見られた生物
ニジギンポ、ヒガンフグ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、オヤビッチャ、イトベラ、キュウセン、ホシノハゼ、
コヤナギウミウシ、ツマグロモウミウシ
ニジギンポ卵
ヒガンフグ
コヤナギウミウシ
ツマグロモウミウシ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月10日
晴れのち曇り
24度
22度
1711本
90本
2本
季節来遊魚を探したけど、目当ての魚は見つからず。
今回もウエットで潜ったけど、そろそろドライスーツに衣替えかな。
見られた生物
マハタ、キジハタ、フタホシニジギンポ、リュウグウハゼ、イチモンジハゼ、コケギンポ、カサゴ、
オハグロベラ、ホシササノハベラ、ホンベラ、キュウセン、スズメダイ、ブリ、カワハギ、ショウサイフグ、
ユビウミウシ、ゾウアメフラシ、
オノミチキサンゴ
コケギンポ
ホシササノハベラ
マハタ幼魚
リュウグウハゼ幼魚
フタホシニジギンポA
フタホシニジギンポB
ゾウアメフラシ
オノミチキサンゴ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月 9日
晴れ
19度
18〜22度
1709本
88本
2本
1本目はアーチ沖、回遊魚のブリ(ワラサ)は見られず。
アーチの根沖側とアーチ沖でコブダイ雄が見られた、アーチ沖の個体は警戒してたので撮影無理かな。
テトラ中央口の水面にアオリイカ群れがいました。
2本目はヒヅメ
タマガワコヤナギウミウシを探したけど、見つけられず、
ホストのコケムシが以前いた場所で少なくなっている、一期一会なのかな?。
コヤナギウミウシは複数個体、見つけました。
今年はコヤナギウミウシが多い気がします。
テトラ北の周辺でオヤビッチャ6個体いました。
探しても見つからず、今年は無理かもと諦めかけていましたが、
見つかる時は拍子抜けするぐらい簡単だった。
見られた生物
オヤビッチャ、スズメダイ、オハグロベラ、イトベラ、キュウセン、ホンベラ、アミメハギ、ホウボウ、
イチモンジハゼ、ホシノハゼ、チャガラ、キジハタ、マハタ、クダヤガラ、メバル、
ウミタナゴ、イシダイ、メジナ、ネズッポの仲間、エイの仲間、
コヤナギウミウシ、ゴシキミノウミウシ、
アオリイカ
オヤビッチャ
オハグロベラ幼魚
イトベラ
アミメハギ
ホウボウ
ホシノハゼ幼魚
ゴシキミノウミウシ
コヤナギウミウシ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月 3日
晴れ
22度
21度
1707本
86本
2本
目的のタツノオトシゴが撮影出来ました。黒い個体はサンゴタツかな?。
イワヅタを探すと各地でタマノミドリガイ及びタマミルウミウシを見つけたので、
来年以降も継続して見られるかな・・・。
初めてシロギス幼魚?を撮影出来ました、テトラに1個体、浅場の砂地で2個体、
流石に砂地は逃げ足が速く、撮影出来ず。
地形探索では、南東方向の根に沖に向かっているロープがあり、
その先にアマモが生い茂ってました、しかも透視度が改善し、オキタナゴやマアジの群れが!!!。
次回はもう少し詳しく探索したいと思います、
また南東の根がどこまで沖に伸びているのかも、探索したい。
見られた生物
タツノオトシゴ、サンゴタツ、コケギンポ、コブダイ、オキタナゴ、マアジ、シロウオ、ネズッポの仲間、
タマミルウミウシ、タマノミドリガイ、イソウミウシ、マンリョウウミウシ、
マダコ、エゾハリイカ
シロギス幼魚1
シロギス幼魚2
シロギス幼魚3
タツノオトシゴ ペア
タマミルウミウシ
タマノミドリガイA
タマノミドリガイB
エゾハリイカ エビ捕食中
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
10月 2日
曇り
22度
21度
1705本
84本
2本
西風が強い予報となり、今年初の蟹田石浜へ。
イワヅタが西海岸で少なく、危機感を持ってましたが・・・、
なんと以前よりも増えてました!!!。
嬉しい事にタマミルウミウシとタマノミドリガイを撮影出来ました。
今年はイワヅタ減少したので無理かなと思ってたけど、
予想外の出来事に時間が経過し、目的のタツノオトシゴは見つかりませんでした。
明日も同じ場所で潜るので見つかるかな?。
見られた生物
コケギンポ、ナベカ、ハオコゼ、アミメハギ、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、マダイ、キヌバリ、
タマノミドリガイ、タマミルウミウシ、アズキウミウシ、
シラヒメウミウシ、イソウミウシ、シロウミウシ、ムカデメリベ、
エビの仲間、マダコ、エゾハリイカ、サナダユムシ
コケギンポ
ナベカ
タマノミドリガイ
タマミルウミウシ