2016年 6月
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
 6月25日
曇り
26度
15度
1066本
39本
2本
潜水場所
青森県 夏泊 大島P
ホタテ男さん、ポセイドンさんと一緒に潜る事が出来ました。 沖壁の転石裏にリュウグウハゼ卵を見つけました。 1本目はほぼ孵化前でしたが、2本目のリュウグウハゼ卵4はほとんど孵化済みで孵化が始まるとすぐ終了するのかな?。 ヒラムシの仲間 卵塊? 転石裏にヒラムシと共に卵塊のようなものがありました、近くにヒラムシがいたので卵塊と仮定してます。 イタボヤの仲間? 撮影のアイデア次第で面白いかもしれない・・・。 ダイビングログの更新が遅れて約4ヶ月ぶりの更新、オフシーズンなので徐々にアップしていきます。 前年度もそうだったけど、画像は後回しにして文章だけでも先に更新しようかな・・・、そうしないと何があったか忘れている。
見られた生物 リュウグウハゼ、ヒラメ、エゾメバル、キツネメバル、メバル、 カドリナウミウシ、 メンコガニ、ミノガイの仲間、ヒトデと寄生虫?、ヒトデの仲間、ムツサンゴ、

リュウグウハゼ卵1

リュウグウハゼ卵2

リュウグウハゼ卵3

リュウグウハゼ卵4

不明幼魚?

ヒラメ

カドリナウミウシ

ヒラムシの仲間 卵塊?1

ヒラムシの仲間 卵塊?2

メンコガニ

ヒトデの仲間

イタボヤの仲間?
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
 6月19日
晴れのち曇り
19度
16度
1064本
37本
2本
潜水場所
青森県 竜飛
ポセイドンさん、ホタテ男さんと共に潜る。 私も含めて各自、疲れたようです・・・、次回からの対策はアンクルウェイトを止めるかな。 撮影の為に重くしてますが移動が多いと楽ですね。 アーチからヒヅメまでを探索した記憶が曖昧、更新が遅れたので思い出せず・・・。
見られた生物 クジメ、キュウセン、ホシノハゼ、コケギンポ、フサギンポ、ヒラメ、カレイの仲間、 オトメウミウシ、シロウミウシ、ホウズキフシエラガイ、 ツグチガイ、ウミイチゴ、イソバナ、イソギンチャクの仲間

コケギンポ1

コケギンポ2

ホシノハゼ

キュウセン♂

カレイの仲間

ベニツケギンポ?

ホウズキフシエラガイと卵塊

ツグチガイとイソバナ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
 6月18日
曇り
17度
15度
1062本
35本
2本
潜水場所
青森県 夏泊 大島P
ムラソイ幼魚? ムラソイは陸奥湾で見た記憶がないのでキツネメバルの色彩変異か?、精査が必要。 カスミミノウミウシ 沖壁へ移動中、岩盤の上で見つけました。砂中先行タイプなんですが岩盤上なので潜れません。 いつもは移動が早くて撮影困難だけど、今回は砂の中へ潜りこまないので撮影が楽でした。 陸奥湾には沢山いるんでしょうね、世界で一番最初に見つかった場所が青森県陸奥湾の浅虫なんですよ!。 学名はCerberilla asamusiensis。 嚢舌目の仲間A ミドリアマモウミウシに似ているけど、判別の自信はありません。 ウスミドリモウミウシにも似ているけど、ミドリアマモウミウシの方が似ている感じがしてます。 嚢舌目の仲間B トヤマモウミウシに似ている、判別の自信はないけど、バリエーションでは?。 ヒカリウミウシ いつもと違って小さくなっているのが複数個体いました、もしかしたら寄生虫?病気?。
見られた生物 フサギンポ、 カスミミノウミウシ、ヒカリウミウシ、嚢舌目の仲間、ミノウミウシの仲間、 ヤドカリの仲間

フサギンポ幼魚1

フサギンポ幼魚2

ムラソイ幼魚?

ミノウミウシの仲間

カスミミノウミウシ1

カスミミノウミウシ2

カスミミノウミウシ3

カスミミノウミウシ4

嚢舌目の仲間A1

嚢舌目の仲間A2

嚢舌目の仲間B

ヒカリウミウシ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
 6月14日
曇り時々雨
15度
7度
1060本
33本
2本
潜水場所
北海道 函館市臼尻 グラントスカルピン
中野先生が北海道の函館でウミウシ調査ダイビング。 全ウ連に初年度から入会しているし、近くでイベントがあったので参加しました。 初めてのウミウシ調査ダイビングだったし、海をはさんで隣なんですけど、ウミウシ探し?困難。 戦力外なのは知ってましたが調査隊としてウミウシを探すべきか?撮影するべきか?立ち位置で悩む。 中野先生のあまりに熱心にウミウシを観察されているのを見て、ただただ圧倒されました!。 やっぱり趣味でウミウシを撮影している者として、会員となるには少し甘かったなと思い知りました。 とは言っても、のんびりと趣味として続けていくつもりですが・・・、 こんな事を書くとその割には細かく分類しているとつっこまれそうですが・・・、やっぱりプロには敵わないでしょう。 オンチドーリス・ビラメラータ A画像は卵塊と集団で岩にびっしりといました、エサがフジツボで白くなっている部分がフジツボがいた場所かな?。 BとC画像が列をなして移動中?行儀の良い習性を持ったウミウシ。 D画像が別の場所で袋状のアンカーにびっしりといました、フジツボがいたのかな?。 ベルグウミウシ?失敗 シワイカナゴ卵を撮影して、後でパソコンで確認したら、たまたま写ってました。 青森はハネモ?についてるけど、臼尻は海藻につくんだ、臼尻では以前、砂地で撮影してます。
見られた生物 ホテイウオ、フサギンポ、サイトクビレ、オコゼカジカ、イソバテング、シワイカナゴ卵、 オンチドーリス・ビラメラータ、ハナサキウミウシ、 ミズダコ、ヤリイカ卵、シャンデリアクラゲ

オコゼカジカ幼魚A

オコゼカジカ幼魚B

イソバテング

フサギンポ

サイトクビレ1

サイトクビレ2

シワイカナゴ卵

ホテイウオ幼魚

オンチドーリス・ビラメラータA

オンチドーリス・ビラメラータB1

オンチドーリス・ビラメラータB2

オンチドーリス・ビラメラータC

オンチドーリス・ビラメラータD

ハナサキウミウシ

ベルグウミウシ?失敗

コザクラミノウミウシ?ハツユキミノウミウシ?失敗

エゾキセワタ卵塊?確認必要

ミズダコ

ヤリイカ卵

シャンデリアクラゲ
日 付
天 気
気 温
水 温
通算本数
今年の本数
本日の本数
 6月11日
晴れ
25度
15度
1058本
31本
2本
潜水場所
青森県 竜飛
前回の5月29日にアーチ辿り着けなかったので今回はリベンジ。 北側のオーバーハングへヤリイカの卵を確認、行くとなぜかフサギンポがすぐ近くにいて逃げず、 縄張りを主張するような行動をする、何年か前に攻撃された事があるので、 あまり刺激したくない、ヤリイカ卵は離れた場所から撮影。 残念ながらほとんどの個体はハッチアウトしたようです・・・。 嚢舌目の仲間 緑色のハネモに集団でいました。卵塊もありました。 ミノウミウシの仲間 北側のオーバーハングからヒヅメに向かう一番最初の水路、転石裏で見つけました。 流れがあったので撮影は難しかった。
見られた生物 ムラソイ、キヌバリ、ホシノハゼ、ヒメギンポ、フサギンポ、アサヒアナハゼ、 サガミミノウミウシ、ジボガウミウシ、ホウズキフシエラガイ、嚢舌目の仲間、ミノウミウシの仲間、 コシオリエビの仲間、アカイソアミ、ヤリイカ卵、ヒトデの仲間、クラゲの仲間、ケヤリムシの仲間、イソバナ、ウミシダの仲間

ムラソイ

ホシノハゼ

フサギンポ1

フサギンポ2

嚢舌目の仲間A1

嚢舌目の仲間2

嚢舌目の仲間3

嚢舌目の仲間4

嚢舌目の仲間5

嚢舌目の仲間6

ジボガウミウシ

ホウズキフシエラガイと卵塊

ミノウミウシの仲間1

ミノウミウシの仲間2

ミノウミウシの仲間3

コシオリエビの仲間

クラゲの仲間 捕食中・

海藻?

ケヤリムシの仲間A

ケヤリムシの仲間B

ウスマメホネナシサンゴ?A

ウスマメホネナシサンゴ?B

ウミシダの仲間(シダメル)

ヒトデの仲間(シダメル)